ブログ

ブログ 2025.01.10

浜松アリーナ

焼津店 青島です

本年もよろしくお願いいたします

年末年始は冬らしく寒くなってきたなーと思っていたら、最近は極寒ですね

年明け初上棟が水曜にあったのですが、耐えきれぬ寒さでした。。。

お弁当で頂いた豚汁の美味しい事美味しい事 生き返りました

 

正月休み中に色々なイベントに参加してきました

その中のバスケ観戦で浜松アリーナに初めて行ってきました

ベルテックス静岡の本拠地は静岡市で、普段は静岡市中央体育館で戦っています

時々場所を沼津や藤枝に替えたりするのですが、浜松市開催は初とのことでした

静岡県は横に長いので東・中・西と地域性が異なります

そのため同じ県内と言っても趣向が違うので受け入れられるか不安もあったようですが、

フタを開ければ最多観客動員を記録し大成功を収めました

大きな会場ということもあり、人数も沢山入ったのですがそれでも凄いことです

写真で一目瞭然ですが、静岡は普通の市民体育館です

会場は狭く、椅子も樹脂で固くて、かなり痛いです

浜松アリーナは大催場ということで、座る椅子も背もたれが有り、ゆったりと着座できました

何より天井が高く、音響設備も整ってましてブザーも音楽もとても聞きやすいものでした

コンサートでも多く使われているので当たり前なのかもしれませんが、素直に感動しました

流石音楽の街だな、と感じました

一階席で観戦しましたが、前の席とも段差があり左右もとても見やすかったです

ほぼ同じ金額のチケットでここまで差が有ると、試合内容関係なく満足度が違ってきます

静岡市でも大きな会場が欲しいとことです

 

現在、東静岡駅の北側に大型アリーナを作る計画があるそうですが、一部市民から反対が有るようです

スケートパークを移転させることがネックだそうです

プロバスケの試合は年間60試合でホーム戦が30試合です

多く見て一万人収容できたとして、ざっくり年間30万人の動員

チケット代を3,000円とすると、年間9億円の収入です

バスケ以外でもバレー、卓球、コンサートでも利用できそうです

グッズの売上、飲食、交通機関の利用、宿泊など周辺にも好影響が考えられます

県内外からも往来が予想されます

沢山の初期投資が必要でしょうが、様々な恩恵を考えると作る価値は有るんじゃないかなぁと思ってしまいます

楽しみですね

 

外観の写真取り忘れましたが、建造物的にとても格好よかったです

最大8,000人の収容でバスケやバレーの国際大会でも使用可能

1990年に建てられたとのことですが、古さもあまり感じず素晴らしい会場でした

 

CATEGORY

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ