ブログ
ブログ 2024.12.05
こんにちは 焼津店 桑原です
12月に入り 寒くなってきたかと思うと
日中は日差しがあるとかなりの暖かさ
現場にいても本当に12月なのかと業者さんとも話をしています
寒くなると身体の動きも悪くなるので 怪我や事故にも気を付けたいと思います
そんな12月になってからの暖かい日に地鎮祭を執り行いました
地鎮祭とはどんな物か ネット検索してみました
地鎮祭とは、建物を建てる際に工事の安全と無事完成をお祈りする儀式のことです。
また、「鎮」という漢字が「しずめる」「落ち着かせる」という意味を持つ通り、
これから工事を始め建物を建てることを土地の神様に承諾してもらう意味も持ちます。
と書かれていました。
地鎮祭は必ずやられるわけではありません
お客様のご要望によって執り行ったり無かったりとなります。
12月でも暖かい日に地鎮祭ができて、お客様も喜ばれていました。
工事も安全に進めていけれそうな心地の良いお天気でよかったです。
これから工事が始まります。 しっかりと進めていけるように頑張ります!!
よろしくお願いいたします。