ブログ
ブログ 2025.04.08
こんにちは、焼津店の中村です🌸
新年度が始まりました!
ご入園、ご入学、ご進級、それぞれに皆さん、おめでとうございます㊗
昨日は入学式の学校も多かったのではないでしょうか🎒
我が家の息子たちも1つずつお兄さんになったのが嬉しいようで、
張り切って登園・登校してくれました。
さて、暖かな日が増えて、過ごしやすくなってきましたが、
同時に日差しも気になる季節となりました。
そこで今日は、カーテンのお話をしようと思います。
こちらは柳新屋モデル LDKのカーテンです。
よく見て頂くと、ちょっと珍しい取り付け方をしているんです👀
みなさんが良く目にするのは、
窓枠の外側にレールを取りつけ、窓側にレース、部屋側にドレープ(厚手の生地)、
という形が多いと思いますが、
こちらは窓枠内(窓側)にロールスクリーンを、窓枠の外(部屋側)にレースカーテンを付けています。
このカーテンの取り付け方、良いところがたくさんなんです✨
まずは見た目がスッキリすること!
部屋側に出てくる生地がレースだけなので、開けた時も閉めた時も出幅が少なく、スッキリとします。
また閉めた状態で見えるのはレースカーテンの柄なので、透け感がありとても軽やかに見えます。
そして、日差しの入り方を調整できること!
ロールスクリーンは上下に布地を操作できるので、季節や時間帯によって違った角度で入り込む日差しを
上手に調整・遮る事ができます。
最後に、お手入れも簡単になること!
レースカーテンは汚れも目立ちやすいですが、すぐに乾くので、マメにお洗濯されている方もいらっしゃるかと
思いますが、厚手の生地は洗いたいけどちょっと大変💦と思う方も多いかと思います。
ロールスクリーンなら、モップや固く絞った雑巾などでサッと拭い頂く、という日々の簡単なお手入れだけで
キレイに清潔に保つことが出来るので、お手入れのハードルが下がるかと思います。
1つだけ、気になる点を挙げるとすると…
ロールスクリーンの器具の関係上、上下左右に少し隙間が空いてしまうので、
隙間からの光の漏れが気になるという方にはデメリットに感じられるかもしれません。
カーテンひとつでも、お部屋の雰囲気はグッと変わります。
生地、柄、取り付け方と色々な組み合わせができるカーテンですが、
ご提案の1つとして、参考にして頂けたら嬉しいです🎵
今回ご紹介した「柳新屋モデルハウス」
見学のご予約・お問合せは こちら から!!