ブログ

ブログ 2022.06.06

6月6日って。。。🤔🤔🤔

こんにちは。焼津店山本です。

今日、6月6日って何の日なのか知ってますか??

そうです。。。🤔

●「楽器の日」。全国楽器協会が1970年に制定。芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。「芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」ということがいろんな記念日の元になっているのだとか。。。

●「お稽古の日」。理由は楽器の日と同じ。

●「邦楽の日」。東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が1985年に制定。理由は楽器の日と同じ。

●「いけばなの日」。理由は楽器の日と同じ。

●「飲み水の日」。東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定。世界環境デーの翌日。

●「ロールケーキの日」。小倉ロールケーキ研究会が制定。ロールケーキの「ロ」の音と、「6」の形がロールケーキの巻いている形状に見えることに由来。

●「ワイパーの日」。日本ワイパーブレード連合会が制定。6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。

●「補聴器の日」。全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000年に制定。6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。同様の理由で3月3日が「耳の日」になっている。

●「ヨーヨーの日」。ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるドナルド・F・ダンカンの誕生日。他に語呂合せによる4月4日も「ヨーヨーの日」である。

●「かえるの日」。作家・矢島さらが1998年に制定。かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せ。

●「兄の日」。姉妹型・兄弟型の研究者、畑田国男により制定。ちなみに3月6日は「弟の日」、9月6日は「妹の日」、12月6日は「姉の日」である。

●「恐怖の日」。聖書に登場する獣の数字666にちなむ。

●「山形さくらんぼの日」。2013年にJA全農山形が制定。

●「吹き戻しの日」。株式会社吹き戻しの里が制定。「吹き戻し」の形が「6」に似ていることから。

●「梅の日」。和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をした際に梅が献上されたという故事にちなむ。

 

ってこんなに記念日の多い日なんですね😮😮😮

6のぞろ目の日とあって多種多彩な記念日があります😁

 

わたしにすれば、 🎶UFOがあっち行ってこっち行って落っこちる日🎶 でしかなかったのですが🤔🤔🤔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も雨のお天気でしたが、この時期、室内環境、お布団環境が悪化します。汗をかく時期にもあたり、温度と湿度が上昇します。カビの発生はカラダにも悪影響です。なんとかしたいけど、雨が多くて布団もせないし、昼間は、仕事に行っていて防犯上、窓を解放できないし。。。

この時期の夜暑い時は、エアコンの除湿(ドライモード)が効果的のようです。朝仕事に行く前に除湿を30分かけるのもいいそうです。

 

是非、参考にしてみてください😀😀

 

CATEGORY

カテゴリー

ARCHIVE

アーカイブ